漂うぱんだ

気になる思考は黒か白かグレーか。

育休中に好きなことで資格を取ってみた < 3級FP技能検定編 >

f:id:yamanopan:20201023005229p:plain

 

前回に引き続き、育児休暇中に取得した資格について書きたいと思います。
育休中に取得したもう1つの資格、「整理収納アドバイザー2級」については前回の記事に記載してあります。 

pandalife.hateblo.jp

 

3級FP技能検定

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

FP = ファイナンシャルプランナーの略です。
職業の説明としては、日本FP協会では以下のような説明を行っています。

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。(中略)「くらしとお金」に関するアドバイスは多岐にわたるため、FPには年金や保険、資産運用、税制、住宅ローン、相続など、幅広い専門知識が求められます。

出典:FP資格について | 日本FP協会

 

ここに記載があるように、個人や家庭のお金に関わるアドバイザーなので
年金や保険、資産運用、税制、住宅ローン、相続の知識を元に計画やアドバイスを行います。

 

なぜ取得しようと思ったのか

昔からポイント・お得活動が大好きだったのですが、結婚を機にその興味の範囲が格段に広がり、税制や年金・保険についても自分で調べていました。
ふるさと納税ideco、NISAなど国の制度も興味を推し進める要因だったと思います。

自分の趣味と化していたのですが、それであればFP試験を受けてみようかなと思った次第です。
実際、金融業や保険業で働いている方は
職業上関わっている内容が出題範囲なので、かなり取得されている方が多いと思います。また実務経験があれば、上位資格の試験にそのまま進むこともできます。
下記は、FP資格であるAFP・CFP認定者の属性データです。

f:id:yamanopan:20201023021550p:plain

出典:日本FP協会 - データで見るFP資格 - AFP・CFP®認定者 業種別属性・年代別属性データ

 

取得までの流れ

取得までの流れは、ざっくりこんな感じでした。

  1. 申し込む級位の試験開催日程を確認(大体年3回ほど)
  2. 申し込み受付期間中に検定申し込み、受験料支払い
  3. 受験票が届く
  4. 当日試験会場にて受験(午前:学科、午後:実技)
  5. 合否発表(約1ヶ月後)
  6. 後日結果通知が送付される

FPの資格は厳密には3種類(CFP資格、AFP資格、技能士)あるのですが、今回は技能士の3級の申し込みです。各資格の違いについてはは、日本FP協会に詳しく記載があります。ざっくりいうと技能試験は検定なので、職業FPにつくにはAFP・CFP以上の資格が必要です。
また、技能検定の申し込みは日本FP協会と金融財政事情研究会(金財)の2つのどちらから申し込めます。ただし、各団体によって2次試験(実技)の内容が異なるので注意が必要です。
受験料は級位によって異なり、学科・実技それぞれかかります。3級は合わせて ¥6,000でした。

www.jafp.or.jp

私が使ったテキスト・問題集はこちら 

わかりやすく各分野について解説されていますし、学科だけでなく実技の範囲までカバーされていると思いました。問題集も二次のFP協会・金財の2分野までカバーされています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2020-2021年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/10/23時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2020-2021年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/10/23時点)

楽天で購入

 

 

 

取ってみた感想

久々に勉強っぽいものをやりました〜〜!!!笑

でもすごい生活に活かせる勉強になったので、取り組んでいる間はすごい楽しかったです。
良かった点をまとめます。


1) 事前知識があれば、比較的簡単

自分なりに今まで調べてた事前知識があったので、それなりに勉強しましたが楽しく学べましたし、新しいものも理解が楽だったと思います。ある程度知識位がある方は、暗記さえ頑張れば合格できると思います。実際、3級の合格率は60%くらいです。
まったくの知識ゼロでももちろんいけると思いますが、分野が広く暗記することが多いのと期限付きの制度があったり、制度内容が頻繁に変わるので注意です。
先述しましたが、試験内容が保険業・資産管理/運用など金融商品社会保険・タックスプランニング・不動産などの内容と制度に渡るので、かなり関係している業界(事業会社含む)で働いている方は事前知識の点で有利ですし、実際受験者のほとんどは関係ある職業の方だと思います。

 

2) 生活に即活かすことができる

生活のお金に関わる制度について学ぶことは、自分の生活についてより理解を深めることになったと思います。
かといって、すぐライフプランニングシート作成できたりとかはしないんですが
制度の利用、特に税制については知っていて損なことはないかなと思います。

 

取得後どうするか

次はぜひ2級を取れたらな〜と思います。
より細かい部分までの理解が必要になるようで、難易度が少し高くなるようですが…
1月に間に合うかは、職場復帰の状況を見てから考えます(笑)

FP3級ですが、「うちの家計どうなんだろ?」とか基本的なことはお手伝いできると思うので、困っている方いたら気軽に相談お待ちしてます!